その3 盆栽化の為の下準備
 

スリップオンだけどねw
うほほw
スリップオンとは言え、一応ヨシムラですから
そんなに性能が悪い事はないでしょう。

ヨシムラと言えばスズキですけどね。
んー、まぁー、ね。
あれですよ。あれ。
大人の事情。



これが安かった。
何か文句でもあるか?

まな板の上のCRF250Xw
よーし、パパ、今日は頑張っちゃうぞーw



独身ですが、何か?

鍵が邪魔!

いい感じに転倒したときの傷がねw

なんか見慣れた吸気口、通称ブタ鼻。やっぱカットかな。

見慣れないエンジンがいる。

フロントゼッケンが間に合わんのでライト外しで誤魔化す。

ナンバーは必要ないのです。偉い人には(ry

いつもよりばらすのに時間が掛かる。
とりあえずばらすのだが・・
ボルトに一切のグリス痕が無い。
はっきり言って怖いw

三つ又のボルトなんて今回初めて外したとしか思えないけど
工場出荷時のままですって言われてもおかしくないね。
部分的に綺麗なのは綺麗だと言えない事も無いが
定期的に整備されてない事の方が不安だよ。

納車整備の際に、アクセルシャフトなどに薄くグリスを塗ってる
っぽいんだけど・・
俺は厚くべったり塗る方が好きなものですから・・
ボルト1本抜いては、グリスを塗ってを繰り返しましたw

これからの俺のメインマシンだからね。
グリスなんて数百円で3年は持つんだし、ガンガン使いますよw

おしゃれは足元から!
メーターギヤ、さようならw
俺にはそんな素敵装備は必要ないからさ・・

見えないところのお洒落ということで登場したスペーサー。
ここでメーカーが張り合ってるレーサーマシンの凄さを実感w
社外アルミ部品より、純正の方が軽いかもしれんw

CR80と比較すると、ボルトの一つ一つが鉄からアルミに。
ちょっと大きなアクセルナットも勿論アルミで肉抜き完璧w
これじゃ少しづつアルミに置き換えて少しでも軽量化&盆栽化
という俺様素敵計画は成り立たない事明白じゃんw

困ったねw

まさか形状が違うとは・・
もう一つ困ってる事。
足が届かない事なんだけどさ。

シート自体でもRよりXの方が高いんだw
なんでかなーと見てみたら
シートベース下の引っ掛かる部分などが高いw

NETで調べた時には、RとXのシートは同じ物みたいに書かれてて
それを鵜呑みにして、Rのシートを落札してきたw
先にアンコ抜きしとけば交換するだけでいいからと・・
形状が違うじゃねーか!w

アンコ抜きして、取り付けるだけだったのに・・
まーたXのシートでやり直しだよw

正直面倒で、いっそのことシート屋さんに出そうかとさえ。

これで売っても文句ないだろw
見なさい、この違和感の無さw
純正部品でもこうやってケースに入って威張ってれば
2,500円と言い張っていいんですよ?w

SHOWA
作業終了前に、フォークデカールを。
前からカッコイイなと思ってたんだよねw
安いしねw

このステッカーを貼る事で傷の防止が出来るのかと言えば
どうなんだろうとw

アルパインスター
今回初めて車体にもデカールを貼ってみた。
初めてだから、コツも分からず試行錯誤w
いきなり右側をやったのは失敗だったw
人の目が付きにくい左からやるべきだったw

クローバーさんのアドバイスに従って、石鹸水とドライヤー片手に
ゆっくり時間をかけて貼っていく。
最初の位置合わせとドライヤーでしっかり熱するのがコツだな。
熱するとかなり伸びる。

ま、今回のでコツは掴んだ。と思うw
次回はもっと綺麗に貼るさw

後は・・・高圧洗浄機の水圧に負けない事を願うだけw

今だけの美しさw
フォークデカール・シュラウド・エアクリ・スイングアーム
以上、手持ちのステッカーを貼った。
まだもうちょい見掛けを変えようとは思ってるけど・・
言わないと分からんレベルになるw
そろそろLocoにフロントゼッケンプレートも注文入れんとね。

あ、そう言えば、このXにはバーパッドが無かった!
レンサルのバーパッドは純正で付属してたんじゃなかったかなぁ・・
やはり安さでZETAを買うかw
 
その4 野母崎⇒