その4 野母崎
 

この画像に意味はない。
トン吉がお誘いが来てるよと。
何かと見てみれば、W-EDに初心者クラスがあるよという奴。
わざわざトン吉にmixiのメッセでもなくメールで届いている。
日記に250Xの写真載せてたしなぁ・・

熊が酔いさんの足跡もポツポツ残ってるのも不気味だしw
チーム子羊を全部投入すればいいのではないですか?と
言ってみたいところではあるw

全日本EDも参加者の少なさに焦ってるみたいで
競技人口を増やすのに必死っぽい。
オンタイム制という慣れない競技規則を経験してもらう為に
初心者枠を増やしてるんだろうなぁと。

「ラリー形式ですよ」と、はぴさんは言うけれども・・
そもそもラリーが分からんのだよw

全日本格式になってしまうと、コースの難易度を下げれんし
W-EDとか草レース系でオンタイム制を導入し経験させる。
それに慣れた頃合で全日本EDにもBクラス・Cクラスに
参加してもらう。
気の長い話ではあるが、それしか手の打ちようが無い。
大昔のバブルの時代のような事はもうおこらんよ・・

走る前から暑さにへばってる方々w
ま、そんな大会関係者の裏事情はともかく・・
野母崎ですよ!
実は1ヶ月ぶりぐらいw

気合入れて、朝7時過ぎに家を出たもんねw

いつか、あの頃はコイツもピカピカだったと・・
アンダーガードは持ってるけど、まだ着けてない。
ラジエターガードがちょっと欲しいかな。

ということで初乗り。

足が届かないんですよw
CR80と比べると圧倒的に楽。
どこからでも加速してくれるし、回転落としても平気だし
車体が大きい分、CR80だと焦る段差も楽々・・
野母崎のEDコースなら、2速固定で問題ないかも。
ゴジラ坂も3速で普通に登るもんね。

これはもうなんていうか、CRF250Xの性能が良すぎて
俺の下手なテクニックを補うどころか、CRFに乗せてって貰うと
考える方がおかしくない・

問題点としては足が届かない事だねw
林の中でちょっと足を出したら、両足ともにブラブラした時は
ちょっと悲しかったよw

取り回しもさほど辛くない
ちょっと持ち上げて向きを変えたい時は、どうしようかと。
今まではサイレンサーの付け根の部分を掴んでたんだけど
あそこってあんまり熱を持たないから平気だった。
ところがCRFは無茶苦茶熱いw
グローブ嵌めてても、あんまり触りたくないw
外から見えにくい場所だから耐熱テープ貼るかなw

あとバーエンドはいいな。
転んだときに、グリップが内側に押されることがないから
おかしなトラブルが起こりにくい。
そう考えるとハンドガードは更にいいことになるわけだ。
ま、金があるときに考えるかw

楽勝だぜw
YUZOさんとのおしゃべり中・・
「CRF150Rは考えんかったと?」
『あそこにいるのと、夕飯を賭けてレースしてるものですから
排気量で負けるわけにはいかんのです』

「フフフw 俺の全勝なんですけどねw」

『ムカツクw』
そろそろ星の数を五分に戻させてもらおうか!w
 
その5 盆栽化実行中⇒