その5 盆栽化実行中 
 

純正のレンサル!と思ったんだけど、安さでZETAですw
バーパッド

まぁ・・ね。あれですよ。
本気でこのパーツの必要性がわからないんですけど・・
何故装着されているのかと言う理由は知ってるんだけどね・・


むむ。写真が暗い!
フロントゼッケンプレート

ライト外したカウルのままでも構わんのだけど・・
盆栽愛好家として、見かけを変えることは最重要課題だから
ちゃんと社外品を選びました。

ポイントとしてはCRF250R/450R純正ゼッケンではなく
ワークスが採用しているゼッケンプレートですw
・・・カッコイイでしょw
タイラップ留めという馴染み深い装着方法は親しみやすいですねw

穴が開いてないところがお気に入りw
スキッドプレート

必要があるのかどうかワカランw
ただNETを徘徊している時に、前輪が巻き上げた小石が
クランクケースを割り、オイル漏れが起きて走行不能に〜
のような事が書かれていたのを読んで、一気に購入に走ったw

下にオイル交換用の穴が開いてないのがいい。
どうせ交換するときにはスキッドプレートを外すんだからさw
底辺に沿うようにカバーしてくれてるのが俺的にはツボw



装着後の走行インプレ。
ダートを走ってるときにはワカランw 必要性を感じないw
でもEDコースのガレ場を走っているときには分かる。
前輪が巻き上げた小石がプレートに当ってる音がはっきり聞こえる。
カキン!!ってw
保護目的なら着けてて損はないパーツだと実感しました。



レアルエキップの在庫処分品ですw
1万円しなかった気がするw

スポンジが挟まってるのが分かるでしょうか?w
スキッドプレートフォーム

たんなるスポンジじゃねーかと購入する前に悩む事しばし。
たいした値段でもない。
しかしナフコで売ってるスポンジでも良さげなんだが・・
エンジンとスキッドの間に土が溜まるのも嫌だったから
他の物を購入するついでに買ってみた。

しま「俺もつけてますよ」どかすみ「俺も」 ありゃ?w

しかし・・1回の使用でお役ごめんと相成りましたw
スキッドの内側にクーラントリザーバータンクを移設するからw

フォームの効果は今一不明でした。

写真だと下になってるけど、ゴム板はエンジン側に着きます。
クーラントリザーバータンク移設

CRF450Xの真似をしてフレーム下に隠すw
サイドカウル裏にあっても問題は無いんだけどね。
一番の理由としてはサブフレーム脱着の簡易化。
毎回クーラントに繋がるホースを引っ張ったり嵌めたりは
面倒以外の何物でもない。

キャブの調整するのに、サブフレームを外す必要性があるし
とにかく何かやるとすると必ずサブフレームの脱着は必要で
その作業の手間を少しでも省こうと思うなら移設は必至かと・・

所詮予備タンクなんだから付いてればいいんだw
大体E/Gがオーバーヒートする前に俺がくたばってるのは
間違いないわけだしさー・・orz


と思ったら・・・450Xよりも隙間が狭く装着不可でした・・・
むぅ・・orz

はぴさんと同じラジエターガードだったりするw
ラジエターガード

コアを潰したくないから・・
ヤフオクで安いのを見つけたと言うのも大きいw
ムースレーシングとかいう所が出してる奴。
余り装着効果を実感したくないw

ラジエターガードにPC用のファンを取り付けようかと思ってるのもある。
純正ファンはやっぱり高いんだよね・・

盆栽度UP!!!!!w
シリコンラジエターホース

おにーちゃんに「究極の盆栽パーツ」と言わしめた色つきホースw
購入する気はまったく無かったw
ところが、上の発言を聞いた途端に、素敵に購入意欲が湧いたw

ヤフオクに送料込み即決5000円で出ていたので即決購入。
上のラジエターガードを取り付けるときに一緒に交換。

誰も気付かない可能性が最も高いw
フォークスライダー

2008年の全日本MXでホンダのライダー達のサイン入りポスターを
貰ったんだけども(Tシャツも貰ったかw)そのポスターに写ってるマシンは
どれもフォークスライダーが「黒」なんだよねw

壁に貼ってるから嫌でも洗脳されちゃいましたよw
CRF250Rの限定カラーは黒で、純正パーツとして取り寄せできるw
RとXはほぼ互換性があるしw

ワークスマシンのスライダーにはブリヂストンのステッカーが貼られてるけど
俺はダンロップの方が好きだから(安いw)ダンロップのステッカーをw

FRセットで31,500円でした!ヤフオクより安かったw
予備ホイール

1セットはミディアムを。
1セットはソフトを。

というか・・ミディアムタイヤは野母崎用w
ソフトタイヤはレース用w

思ったより重かったんだな、これが・・w
マフラー

ヨシムラのスリップオンです。
現状でも不満は全くないんだけど、純正のマフラーは重たい事を考えると
軽量化も兼ねて・・
純正の音が小さくてさびしいというのもあるけどなw

野母崎のEDコースで部分的に、2速-3速と全開で行ける様になったので
そろそろマフラーを換えようかと装着。

衝動買いしたスピードTハンドルとシロクマパパ
クイックショット2

おにーちゃんのKX250Fに着いてるんだよね。
その結果、中低速のトルクの太さが凄い。
マフラーを交換した事による中低速がスカスカになるのを
少しでも防ぐ為にクイックショットを導入。
海外の通販で買ったから安かったしね。

写真は全然関係ないですw
QS2なんて、どうせ見えないんだから・・

予備もちゃんと購入済みw
no-toilエアフィルター

CR80の頃から、これを使ってて慣れてるからw
洗浄オイルやフィルターオイルが安いのもいいね。

専用洗剤を使った時、フィルターから汚れが落ちるのが早い。
どのフィルターでも専用の使えばそうなのかもしれんけどねw
となると、決め手はやっぱり安さかなw

ボケた・・
フューエル・ミクスチャー・スクリュー

名前からパーツの意味が分からなかったw
アイドリング調整の為の物、らしい・・
ま、俺の目には盆栽パーツとしか映らないわけですがw

マウント方式が頑丈そうだよねw
ハンドガード

悩んだw レバーの前に何かパーツがあると違和感を感じるからw
カッコつけるだけだったら、何でもいいとは思うんだけど・・
サイクラですよ!w
非常に頑丈らしいw
お値段も素敵過ぎるけどなw

レバーをポキポキ折るよりマシ!
・・と気合の購入でした。
イヤマジデ・・

ちょこちょこ換わるはずw
素敵にアルマイト処理されたアルミパーツ

これだよ。これこそが盆栽なのだよ。
ホルホルホルホルw
見栄えが良く、ピカピカしていて所有欲も満たすw
でも実用性は良く分からないw

とりあえず、これだけ換えてみたw
他に何か換えたい場所があるかといわれれば・・特にないw
なんせ素人がいじれる場所が残ってないんだよねぇ。
 
その6 野母崎へ⇒