ハンドル周り、その他
 

ハンドル周りの強化
 

ヤフオクで中古を購入。3600円w
ハンドガード

ヤフオクで入手した安物・・
いつかはサイクラを付けてやるw
と思いつつ、1回付けちゃったらこれが壊れるまでは
新しく買いなおす可能性は限りなく低いわけで・・

マグナムという見知らぬメーカーの代物なんだけど
これはこれで結構頑丈らしいw

バイクが白黒だから、違和感ないねw

いい感じなんだけど、実は取り付け位置が一杯一杯w

車庫の片隅に転がってたCR80のブレーキ一式w


こけるのはしょうがないけど、レバーの破損は避けたいよねw

と思ったら・・車庫にCR80/85のフロントブレーキ一式が転がってたw
マスター径が11φなので、かなり良く効く事になるんだけど・・
レバーはCRF250の物が問題なく使えるし。
付けるだけ付けてみようかねぇ。
純正メッシュホースも使えるしさw 長さは未確認w

オフ車らしいブレーキホースの取り回し!
ブレーキホースの交換

CR80のが転がってたから、とりあえずそれをw
長さが足りなかったら、CRF250のを買うw

これでようやく飾りでしかなかったブレーキホースクランプが利用できるw

とっても自然だよねw

チェーン&スプロケ交換
 

うち2枚は竜玄に売りつけたw
スプロケ&チェーン

耐久性を重視w
前後とも鉄で決まりだろwwwって、
ヤフオクで鉄とアルミ2枚落としちゃったw

鉄:DRC45丁
アルミ:AFAM47丁

又このAFAMがCRF250X純正と同じ形状の奴なんだよw
悩むわけないじゃんねぇw

あ、いんちきくさいゴールドチェーンは、台湾YBN製ですw
1年持つか激しく微妙ですw

純正スプロケって、形がかっこ悪いんだよね・・

これでスプロケもCRF250Xとお揃い・・と思ったら違ったw

XR230に47丁を
この盆栽記録を付け始めたころは
色々と読んで12-47という組み合わせが良さげだと思ってて
ま、勿論乗り方にもよると理解しているんだけど、野母崎や高森で遊ぶ程度なら
純正スプロケでも問題ないことが分かった。
ま、ちょっと半クラを使用する事になるけどw

今回たまたまヤフオクで必要としていた45丁と47丁のどちらも手に入った。
フロントをいじる前にリヤだけ47丁を投入。
純正13-39:二次減速比3.0(一次減速比3.090)
12-45:減速比3.75
12-47:減速比3.92
13-45:減速比3.47
13-47:減速比3.61 ☆今回はこれで!

CRF250Rは13-51なので、減速比3.92
CRF250Xは14-53なので、減速比3.79

まだ試乗もしていないし、レースで実際に使ってないから憶測でしかないけれども・・
マシンパワーがどうしても足りないXR230は、それ故に低速トルクを生かして
トコトコ走っていくわけだけど、EDレースなどでは勢いを利用しないと
逆にきつい事になるんじゃないかと思うわけだ。

CRF250Xにしてもそうなんだけど、レスポンスが鋭くないんだよねw
アクセルの動きに鋭い反応は見せない。
はっきり言えば、ズブイw
でも一定の速度でトコトコ走る。
それがXR230の強さなんじゃないかねぇ・・
モッサーと同じ物を求めてるわけじゃないんだから、XR230らしさは大事にせんとねw

CRFのは53丁で、もっとデカイんだけどねw

スキッドプレート投入
 

ZETA製・・値段に負けた・・orz
グリンバレーにもXR230を投入する可能性が出てきたことで
慌てて購入。

本当はXR'S ONLY製が欲しかった。
だって2st全盛期のあの時代から、4stのXRにこだわり続けて、
社名までXR'SONLYなんて付けるどう考えてもイカレタとこの商品なんだからw
絶対品質が良さそうじゃない?

でも、安さでZETA製です・・
なんだろう、この言いようのない不安感w
いつ壊れてもおかしくない。
そんな想いを皆感じると思うw

ZETAのを買うのは盆栽パーツとか、どうでもいいのだけにしろと・・

オイル交換のための穴とか要らないんだけどなぁ・・

ここが最初に折れると見た。

格好だけは一人前っぽく・・
まだ貧弱な部分として、ステップがあるんだよねw
そこまではちょっと財布的にきついから、またいつかw
曲がってから考えようかなw

CRFのとかが移植できればいいのに・・tt

壊れませんようにw

やっぱ穴はいらんような・・

フロントゼッケンプレート
 

無理矢理感、満載w
ここまで来たら、顔もライト取っ払っただけじゃなくて
ちゃんとゼッケンプレート付けてあげたい。
棚にCRF250Xで使っているサイクラのが転がってる・・
しかし、あれはでかいんだw
CRFのようなフルサイズマシンだと、そう思えないけどさ。
XR230のようなミドルサイズには釣り合いが取れないw
シュラウドのサイズですら、結構違うからねぇ。

ということで、これまた車庫に幾らでも転がっているCR80のフロントゼッケンw
装着方法は馴染み深いストラップ留め!
うーんw
なんて無理矢理なw

ごちゃごちゃしてるw

仮止めしてみた。

レーシーな感じでしょ?w
 
その6 ハンドル・ステップへ ⇒