コントロール系 |
|||
ステップ |
|||
![]() 純正はこんなにしょぼいw |
![]() DRCのXR250用ワイドステップ |
||
![]() 片方で270グラムだった。 |
ダートフリームのカタログを見れば、06年式のXR230には XR250関係のステップが取り付け可能だと分かるw 部品番号が同じからw 間違って壊した時のために、型番だけメモ。 D48-02-524 数年前のワイドフットペグとはデザインが変わってる。 これ、CRFと同じデザインだもんね・・ 付け根のほうにある三角形部分はCRFのものより詰まりにくいかもしれない。 CRFのは三角形のとこの底が斜めになっていて 排土性が低いんだよね。 小石もよく詰まってるしw 軽くまたがってみた感じでは、足をどう動かしても ステップがあるという絶大な安心感があったw |
||
![]() |
![]() タンクキャップをZETAの奴に変更w |
||
ハンドル |
|||
![]() ハンドルを変更(奥に見えるのは交換予定のXR250正立) |
![]() 横から見ると、角度的にこれぐらい違う。 |
||
![]() 正直、かなりかっこよくなったw |
CRF250Xのハンドルをファットバーに換える事にしたので 純正ハンドルをXR230に移植。 純正といってもレンサルだしーって、XR230のもレンサルだけど 引きとか微妙に違うんだよね。 うん。個人的にはとても満足ですw スタンディングがしやすいポジションが手に入ったと思うw 問題は、この後、ステムから入れ換える作業が残っていて またハンドルとかを一式はずさなければならないという二度手間w クラッチレバーがハンドガードに接触するのが、ちょっと気になる。 ブレーキレバーはCRF用の鍛造に換えてるけど、クラッチはノーマルなんだよね。 |
||
XR250正立フォークへ換装 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
横から見てみる。 Fフォークを交換したといわれても いまいち分からない自然な雰囲気。 素敵すぎるw |
このページで変えた部分というのは XR250と比較した時に、コストダウンの犠牲となった部分を 本来あるべき姿に戻したという感じが強い。 残る気になる点はXR230のずぶさ。 アクセルに対する初期反応の鈍さは・・ フライホイールが重たい事も理由のひとつだろうから FTR223とかCB223とかのに換えるというのも アリなのかもしれないけれど・・ なんというか、ラフにアクセルを開けても 即フロントが持ち上がりました!というピーキーさはいらないw 足回りの変更でより乗りやすくなったにしても どこまでもトコトコ走っていけるバイクであればいい。 |
||
![]() |
← XR250フォーク換装にあたり これぐらいのカラーをぶち込んでいますw |
||
次回 人柱的バッテリー交換 ⇒ |